開催概要は下記からもダウンロードできます。
予備審査
全部門共通 自由曲(予選、本選との重複は不可)
ジュニア部門
予選は下記の①②よりそれぞれ任意の曲を選び続けて演奏すること。
Jr.Ⅰ
小学生以下/12歳以下
2007年4月2日以降に
生まれた者
予選
①バロック
J.Sバッハ:インヴェンションBWV772-786
シンフォニアBWV787-801
②エチュード
ツェルニー:任意の練習曲
クラ―マー=ビューロー:60練習曲
(①②合わせて4分以内とする)
本選
7分以内の任意の曲
Jr.Ⅱ
中学生以下/15歳以下
2004年4月2日以降に
生まれた者
予選
①バロック
J.Sバッハ:シンフォニア BWV787-801
J.Sバッハ:平均律 第 Ⅰ巻・第Ⅱ巻より フーガのみ
②エチュード
モシュコフスキ―:15の練習曲 Op.72
ショパン:12の練習曲 Op.10・Op25/3つの新練習曲
(①②合わせて6分以内とする)
本選
10分以内の任意の曲
Jr.Ⅲ
高校生以下/18歳以下
2001年4月2日以降に
生まれた者
予選
①バロック
J.Sバッハ:平均律第Ⅰ巻・第Ⅱ巻より プレリュードおよびフーガ
②エチュード
ショパン/リスト/ドビュッシー/スクリャービン/ラフマニノフ
(①②合わせて8分以内とする)
本選
15分以内の任意の曲
一般部門
予選は下記の①②よりそれぞれ任意の曲を選び、続けて演奏すること。
一般部門
高校2年生以上年齢制限なし
2003年4月1日までに
生まれた者
予選
①バロック
J.Sバッハ:平均律第Ⅰ巻・第Ⅱ巻/パルティータ/フランス組曲/イギリス組曲
※平均律を選択の場合は、プレリュードおよびフーガを演奏すること。
②エチュード
ショパン/リスト/ドビュッシー/スクリャービン/ラフマニノフ/バルトーク/ストラヴィンスキー
(①②合わせて10分以内とする)
本選
30分以内の任意の曲
古典、ロマン、近現代の
作品より二期以上の作
品を組み合わせること
(練習曲は除く)
諸注意
- 演奏前に短い練習時間を設ける。
- 演奏の曲順は自由とする。
- 組曲、曲集からの抜粋、ソナタ(ソナチネ)の楽章抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。
- オリジナル作品に限る。簡易的な編曲は認めない。
- 楽譜の出版社は問わないが、原典版の使用が望ましい。
- 課題曲は繰り返しをしないが、任意の曲については自由とする。