実行委員長よりごあいさつ
長い歴史と数々の実績を積み重ねてきた石川県ピアノ協会は、2011年に設立40周年を迎えました。これを記念して、石川・金沢から、ピアノを通して柔軟な感性、心豊かな人間性を兼ね備えたピアニストの育成を目指し「いしかわ国際ピアノコンクール ~感動をとどけよう~」を立ち上げました。以降隔年で開催し「音楽的感動」を日本海側から世界に発信しております。
伝統と文化を育む美しい国際都市・金沢に集う若き才能が、国際交流や音楽交流を通して切磋琢磨し、当コンクールのステージから世界に羽ばたき、更に才能を開花されることを願っております。
また、当コンクールが国内はもとより、世界の音楽文化発展に少しでも貢献できれば大変うれしく存じます。
いしかわ国際ピアノコンクール実行委員会
実行委員長 東海林 也令子
コンクール開催の趣旨
本コンクールは、小学生から社会人を対象に、ピアノを通して演奏する歓びを体感し、柔軟な感性、心豊かな人間性を育み、石川県から国際的なピアニストとして世界に羽ばたけるよう、学習ステージを提供することを目的としています。
日本海側唯一の国際コンクールとし、国内はもとより、広く海外からも優秀な才能が集い、音楽交流や国際交流の場となり、国際的に文化の発展、向上に寄与することをも目的とします。
石川県ピアノ協会設立40周年を記念して2011年より隔年に開催しています。
コンクールの特色
第1次審査ではバロック作品や練習曲を、第2次審査では古典派のソナチネ・ソナタを課題とすることで、ピアノを演奏する上での重要な基礎をしっかりと学ぶことができます。
ファイナルの任意の曲では、テクニックばかりではなく、アーティスティックな感動を伝える演奏、歌心溢れる表現、そして、その曲の理解度や完成度を審査の対象とします。
演奏する任意の曲について、自分の「想い」を演奏前に1分間スピーチをしていただきます。将来、コンサートでのトークやステージマナーを身に付けるという教育効果も目的としています。